ご案内
花山うどんのこだわり
うどんへのこだわり
![]()
初代から現在の5代目に至るまで、これだけは守れと言い伝えられていることは「決して大量生産するな」。麺が主人の手を離れてしまった時、丹精込めて作られるべき「花山うどん」ではなくなるからです。この精神は全ての製品作りの礎となっています。うどんは、その土地の文化や慣習、特産物と深く関わりながら育まれた郷土食です。そのため、地方によって様々な個性や特徴があります。花山うどんが理想とする麺は、柔らかいのにコシがある麺です。誰もが簡単に作れるコシの硬いうどんではなく、群馬ならではの風土を生かしたうどん作りに代々取り組んでいます。群馬県産の小麦はもちもちとした食感が特徴です。
小麦も年々品種改良が進んでいます。日本全国と海外の小麦を何年にも渡って研究してきましたが、やはり先代から受け継がれてきた昔ながらの品種が一番美味しく感じられます。品種改良された小麦は製麺しやすく調整されていますが、扱いにくい小麦が、実は美味しいということもあります。原材料へのこだわり
![]()
食の基本はその土地で採れた素材を使うことです。それが最も美味しく仕上げる秘訣でもあります。フランスパンは最初からあの硬い食感を意識して作られたわけではありません。フランスで採れた小麦をパンにした結果、あの食感が生まれました。中華麺も同様で、中国で採れた小麦をある村の山から湧き出る水で製麺したところ、独自の食感を持つ中華麺ができました。アルカリ性物質を含んだ水と小麦が融合して、初めて中華麺が誕生したのです。
日本のうどんも同じです。日本で採れた小麦を軟水である日本の水で作ると、もっちりしてコシのある最高の麺になります。花山うどんのポリシーは至ってシンプルです。「余計なことはしない。その土地の素材を活かすこと」。花山うどんは群馬県産小麦を中心に国産素材にこだわり、お客様に本物の味をご提供しています。花山うどん公式サイト 製造法へのこだわり
乾麺へのこだわり
![]()
かつて、麺の乾燥法といえば屋外での天日干しが主流でした。天日干しの麺の美味しさの秘訣は、ゆっくりと熟成させながら干し上げていくことです。乾燥させては生麺に戻すといった工程を繰り返しながら、麺にストレスを与えずにゆっくり乾燥させることで、麺本来のコシを引き出すことができます。しかし、この作業は天候に左右されるため、安定した品質を保つのが難しいという現状がありました。そこで四代目橋田三造が伝統的な製麺論に科学のメスを入れ、試行錯誤を繰り返すこと20年、独自に考案した「バニッシュループ製法」により、これまで伝承してきた乾燥方法を室内で再現することに成功しました。それ以降、安定した品質の完熟麺をお客様にご提供できるようになりました。
手打ち生うどんへのこだわり
![]()
焦らず、ゆっくり丁寧に、昨日よりもうまいうどんをつくること。それが美味しいうどんを作る秘訣です。
花山手打ち生うどんの製法は、熟練の技術が要求されます。まずは、小麦粉、塩、水を混ぜ合わせ、塊にします。その塊を丈夫なポリ袋に入れ、足踏みしながら捏ねていきます。300回以上、繰り返し踏むことで生地が滑らかになり、コシが生まれます。赤ちゃんの肌のようにつるつるになったら、丸めて一晩熟成させます。翌日、麺棒に体重をかけ、麺を鍛えては休ませるといった作業を繰り返しながら、少しずつていねいに均一の厚さに伸ばしていきます。力が要ると同時に繊細さが要求される工程でもあります。やがて、納得のいく厚さになったら、均一幅に切り揃え、お客様にお届けします。
ギフト用の包装について
ギフト対応について
-
包装紙の種類をお選びいただけます。
包装紙の種類をお選びになってから買い物かごへ入れてください。
・白地にピンク 当店の定番の包装紙です。
・白地にブルー 夏用や不慶事(仏事)用として。 - 発送の際には商品が汚れぬよう、クラフト紙や配送用紙袋で二重包装してお届けいたします。
-
先様の所へ持参する、引出物としてお渡しする等、紙袋がお入用の場合は無料でご用意いたします。
ご注文STEP2のご希望欄(お届け日時指定の下にあります)にご記入ください。
・紙袋サンプル
- のし掛けを無料で承ります。のしの種類をお選びになってから買い物かごへ入れてください。
ご希望の表書きが一覧に無い場合は「選択してください」を選択し、ご希望欄にご記入ください。 -
のしのお名前印刷も無料で承ります。印刷内容はご注文STEP2のご希望欄(お届け日時指定の下にあります)にご記入ください。
旧字体、連名、フルネーム、ふりがな付き、会社名等もご相談ください。 - メッセージカードを無料で承ります。
大きさは全てはがきサイズ(100×148mm)となります。
・絵柄をお選びになってから買い物かごへ入れていただき、印刷内容はご注文STEP2のご希望欄(お届け日時指定の下にあります)にご記入ください。
メッセージカードみほん (クリックで拡大画像が表示されます)
お祝い、お返し
お祝い、内祝い、お返しには 伝統の味 花山うどんのギフトを!
「おめでとう」「ありがとう」の笑顔を「おいしい」の笑顔につなぎます。
- 結婚式引き出物、結婚祝い、新築祝い、引っ越し祝いに
- 出産祝い、七五三祝い、入学祝いに
- 入社祝い、昇進祝い、退職祝いに
- 母の日、父の日、敬老の日のプレゼントに
- お誕生日のお祝い(還暦、古希、喜寿、傘寿、米寿、卒寿、白寿、百寿・紀寿)に
- いただいたお祝いのお返し(内祝)、いただいたお見舞いのお返し(快気祝)に
- 開店、開業、創立、受賞(授章)の記念品に
- イベント、お祭り、懸賞、ゴルフコンペの景品に


弔事・法要
花山うどんは、弔事・法要にも好適な品としてご利用いただいております。
ご厚意をいただいた方々に感謝の気持ちをお伝えする大切なギフト、真心を込めてご用意いたします。
- 法要(法事)のお返し、引き出物、香典返し、に
- 御霊前、御佛前(御仏前)、お彼岸のお供えに
-
掛け紙は、特にご要望のない場合は[白黒水引・蓮の絵柄あり]でご用意いたします。
[白黒水引・蓮花なし][黄白水引・蓮の絵柄なし]も対応可能です。 -
表書きは 粗供養 満中陰志 忌明け 茶の子 偲草 なども対応可能です。
俗名(故人のお名前)や戒名(法名) を併せて記すことも可能です。

- 落ち着いた色調(白地にブルー)の包装紙でご用意いたします。
- 先様の所へ持参する、引き出物としてお渡しする等。紙袋がお入り用の場合は無料でご用意いたします。ご注文STEP2のご希望欄(お届け日時指定の下にあります)にご記入ください。
商品カテゴリから選ぶ |
|||
---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
ご予算から選ぶ |
||||
---|---|---|---|---|
2,000円前後 | 3,000円前後 | 4,000円前後 | 5,000円前後 | 6,000円前後 |
メッセージカードについて
よくあるご質問
商品がたくさんあって、どれがよいか迷ってしまいます。
ご自宅用には、お試しセット(送料込み特別価格)がございます。
[冬のお試しセット] [夏のお試しセット]
ご贈答用でしたら、厳選人気ギフトの紹介ページがございます。ご参照ください。
[花山うどんのおすすめギフト]
包装や熨斗掛けもできますか?
ご用途に合わせた包装紙、熨斗掛け・お名前印刷、メッセージカード等 ギフト対応も承ります。
詳細は[ギフト対応について]のページをご確認ください。
家族の名前で送れますか?
ご家族の代わりにご注文など、ご注文者様とは異なるお名前,ご住所,お電話番号を配送伝票に載せたい場合は、ご注文STEP2のご希望欄(お届け日時指定の下にあります)にご記入ください。
納品書は入れないでほしい
納品書が必要
ご自宅へのお届け/先様へのお届け、いずれの場合も、金額の分かる納品書等の同梱はしておりません。
ギフトご利用の場合、お相手様に価格のわかる同梱物はございませんのでご安心ください。
納品書が必要なお客様は、PDFデータで送付致しますので、ご注文STEP2のご希望欄(お届け日時指定の下にあります)でお申し付けください。
海外への発送はできますか?
海外からの注文はできますか?
海外への発送は承れません。何卒ご了承ください。
Please kindly note that overseas shipping is not offering.
海外からのご注文で、日本国内へお届けすることは可能です。その場合は「後払い決済」以外の決済方法をご利用ください。
電話、FAXでも注文できますか?
TEL 0120-178-000(受付10:00-18:00)
FAX 0276-75-3142 で承っております。
・公式通販サイト掲載商品はすべてTEL,FAXでもご注文いただけます。
・決済方法は「後払い」「代引き(手数料330円)」になります。
・一部、公式通販サイト限定あるいは直通販限定のキャンペーン/送料サービス等があり、対応に違いが生じる場合もございます。あらかじめご了承ください。
お店はどこにありますか?
群馬県館林市、群馬県渋川市の伊香保温泉、東京の銀座と日本橋にございます。
詳細や最新情報は、[公式サイト 店舗情報ページ]、[公式ブログ]、[公式インスタグラム]をご覧ください。
【本店直売所】
お買い物、地方発送承り
群馬県館林市本町2-3-48(館林駅前)
[地図]
【アゼリアモール店】
お買い物、地方発送承り
群馬県館林市楠町3648-1 アゼリアモール A館1F
[地図]
【本店お食事処】
お食事(ランチ)
群馬県館林市本町2-3-48(館林駅前)
[地図] [お品書き]
【伊香保石段店】
お食事(ランチ)、お土産商品の販売
群馬県渋川市伊香保町伊香保20(石段街263段目)
[地図] [お品書き]
【銀座店】
お食事、お土産商品の販売
東京都中央区銀座3-14-13(歌舞伎座裏)
[地図] [お品書き]
【日本橋店】
お食事、お買い物、地方発送承り
東京都中央区日本橋2-10-12(日本橋高島屋SC新館裏)
[地図] [お品書き]
近くの取扱店を知りたい
お取扱い店様の情報は[公式サイト 店舗情報ページ]でご確認いただけます。
公式通販サイトでためたポイントは、お店でも使えますか?
誠におそれいりますが、公式通販サイトのポイントは公式通販サイトでのみご利用いただけます。
カタログがほしい
お問い合わせフォームまたはフリーダイヤルにてお申込みいただけます。
・[お問い合わせフォーム]
お問い合わせ内容の欄に、カタログ希望の旨と、カタログ送付先のご住所をご入力ください。
・フリーダイヤル 0120-178-000(10-18時)
商品のアレルギー情報を知りたい
[公式サイト アレルギー情報]に掲載しております。
商品の栄養成分を知りたい
[公式サイト 栄養成分情報]に掲載しております。
「鬼ひも川」の名前はどんな由来ですか?
◆ひもかわ
きしめん、ほうとう、川幅うどん、しのうどん等、全国各地に様々な名称の名物幅広麺がありますが、群馬県のご当地幅広麺は「ひも川」と呼ばれます。
麺の幅は製造所により異なり、調理法・食べ方も店や家庭により様々です。
江戸時代、愛知県の芋川(いもかわ)という地方で幅広うどんが名物であることから、江戸では幅広うどんが「芋川のうどん」と呼ばれていたそうです。この「いもかわ」が訛って「ひもかわ」になったのでは?という説があります。
◆鬼
「鬼」には、「鬼才」などのように「並はずれて素晴らしい」という意味があります。
大正時代、二代目 橋田藤吉が「驚くほど太く、コシがあり、飛び切りうまい!」という意味を込めて【鬼ひも川】と名付けました。
「花山うどん」の社名はどんな由来ですか?なぜ「つつじ」の絵柄なのですか?
群馬県立つつじが岡公園が地元では「花山公園」の愛称で呼ばれております。
花山公園のツツジのように永く皆様に愛されますように・・・との思いを込め社名にいたしました。
花山公園は江戸時代より続く名園で、上毛かるたでも「はなやまこうえん つつじのめいしょ」と読まれるなど、館林のシンボル・群馬の観光名所として親しまれています。
樹齢800年の古木をはじめ50余品種1万株のツツジが育成されている世界一のツツジ園です。
なぜ「たぬき」の器を使っているのですか?
茶釜に化けたたぬきが活躍するおとぎ話「分福茶釜(ぶんぶくちゃがま)」をご存知でしょうか。
その分福茶釜の舞台が、館林市にある「茂林寺(もりんじ)」です。
茂林寺は花山公園と並ぶ館林の観光名所となっており、たぬきは館林のマスコットキャラクターとして親しまれています。
「分福」は「福が分かれてしまう」のではなく「たくさんの福を皆で分け合う(Sharing a happiness)」という意味です。
皆様においしさという福をお届けしたい、と思いを込めて使用しています。
器は信楽焼の窯元が1つ1つ手作りした特注品(非売品)です。
(なお、館林には「きつねの築城伝説」もあり、お食事処のトッピング「油あげ」は秘かなこだわりです。)